演者の皆様へのご案内

口演発表

発表形式

  • すべての口演発表をPCプロジェクターの発表に限らせていただきます。事務局で用意いたします。PCはWindowsです。Macintoshの場合は、PCをご持参ください。
  • 発表者は発表時間30分前までに、口演会場前ロビーにてPC受付を行ってください。
    次演者は、前演者が登壇しましたら次演者席にご着席ください。
  • スクリーン1面に映写されます。マウス及び矢印ボタンを用いてのスライド送りになります。

発表時間

セッション名 講演・発表 質疑応答
特別講演 45分 (質疑応答含む)
文化講演 60分
他領域教育セミナー1・2・3・5 20分
他領域教育セミナー4 30分
スポンサードセミナー 演題により時間が異りますので、ご案内している時間にてお願いいたします。
モーニングセミナー
ランチョンセミナー
口演1~13 6分 2分
Young Investigator Award Session 6分 2分
ポスターセッション 4分 2分

データを持ち込まれる場合

  • 発表用データはUSBフラッシュメモリで最新のウイルスチェックを済ませたものをご持参ください。
    プレゼンテーションに動画などを含まれる方は、バックアップとしてご自身のPCをご持参いただくことをお勧めします。
  • MacでPPTをお作りの方は、バックアップとしてご自身のPCをお持ちください。
  • 学会にて準備するPCはWindows、ソフトはMicrosoft PowerPointです。
  • アスペクト比は16:9のワイドサイズとなります。
  • 文字フォントはWindows版Microsoft PowerPointに標準装備されたものをご使用ください。

    日本語:MS ゴシック/ MS P ゴシック/ MS 明朝/ MS P 明朝

    英語:Times New Roman / Arial / Arial Black / Arial Narrow / Century /
    Century Gothic / Courier New / Georgia

    ※上記以外のフォントを使用した場合、文字・段落ずれ、文字化け、表示されないなどのトラブルが発生する可能性があります。

  • ファイル名は「演題番号演者名.ppt」あるいは「演題番号演者名.pptx」としてください。
    (例:O-1 日本一郎.ppt, O-2 日本二郎.pptx)
  • メディアには当日発表されるデータのみ保存してください。
  • 発表者ツールの使用はご遠慮ください。
  • 学術集会前に必ず他のPCにて動作確認をお願いいたします。お預かりいたしましたデータは、発表終了後、責任を持って消去させていただきます。

PC本体を持ち込まれる場合

  • ACアダプターを必ずご持参ください。
  • 学会でご準備する接続ケーブルの端子はHDMIです。これ以外の形状の外部モニター出力端子の場合は、ご自身で「変換アダプター」をご用意ください。
  • スクリーンセイバー及びスクリーンロック、省電力設定、起動時のパスワード設定は予め解除してください。
  • PCトラブルに備え、必ずUSB フラッシュメモリに保存した発表データを別途ご持参ください。
  • 発表者ツールの使用はご遠慮ください。
  • 発表終了後、発表会場内オペレーター席にてPC をご返却いたします。

ポスターセッション

  • ポスターセッションにて口頭での発表をお願いいたします。発表4分/討論2分です。
  • ポスターの掲示は、ご自身の発表当日12時から翌朝9時まで行ってください。
  • 発表者は指定時間までに発表ポスター前に集合し、座長の指示に従ってください。
    演題番号は、事務局でご用意いたします。
    指定の展示スペースに演題名、所属、氏名を記入したタイトル(縦20cm、横70cm)を各自用意し貼ってください。展示スペースは、タイトルの下の縦160cm、横90cm のスペースです。
  • 掲示に必要な画鋲はポスター会場に用意しております。
  • ポスターは発表翌日午前9時から11時の間に撤去してください。時間までに撤去されないポスターは事務局にて処分いたします。

ポスター印刷サービスのご案内

本学術集会では、
「楽々手ぶらでポスター印刷」サービスをご提供しております。(有料)
ご希望の方は下記リンクボタンよりお申込みください。

入稿締切:
2025年12月2日(火)10:00

楽々手ぶらでポスター印刷

利益相反の開示

本学術集会では、すべての発表者に対して、口頭発表の場合は発表スライドのタイトルの次のスライドで、ポスター発表者は最後部に利益相反の開示を必ず提示してください。

開示スライド例(様式1)

COI開示のサンプル

① 開示すべきCOIがない場合

開示すべきCOIがない場合

② 開示すべきCOIがある場合

開示すべきCOIがある場合

開示すべきCOIがある場合

③ 寄付講座他の場合

寄付講座他の場合

ページトップ